庄内地域若者サポートステーション

ホーム

支援ガイドブック

No.45

NPO法人 東北青少年自立援助センター 蔵王いこいの里

地図へ ホームページへ

概要

不登校、非行、引きこもり、ニート、軽度の薬物(睡眠薬・安定剤など)依存や発達障がいなど、集団や社会になじむことが難しい若者への共同生活による精神的自立や就労支援を行っている。1986年4月より正式に活動を開始以来、約四半世紀にわたり500名以上の若者がここ蔵王を巣立っている。
自然環境豊かな蔵王で共同生活を送る中での農作業、山菜採り、土木、木工工作、スキー実習、ボランティア活動など各種作業を通じた心と体の鍛錬、スタッフや地域の方々とのふれあいにより、人間に本来備わっている集団や社会の中で生き抜くための『真の生きる力』を身につける事を最大の目的としている。
2009年1月より、厚生労働省の委託事業である『若者自立塾』の運営も並行して開始されている。

所在地 999-3114
上山市永野字蔵王山2561-1
電話 023-679-4005
FAX 023-673-2610
利用方法 お電話でお問い合わせ
ご予約の上来所又は訪問相談の上、入塾を判断

スタッフ構成
職種元教師(2名)
相談日時月〜金曜日 10:00〜17:00
(祝・年末年始を除く)
役割心身双方の指導、サポート全般
職種看護師(1名)
相談日時毎週月〜金曜日 10:00〜17:00
(祝・年末年始を除く)
役割居場所づくりの支援、健康管理、緊急時の応急対応など
職種応用心理学カウンセラー、精神保健福祉士
相談日時月〜金曜日 10:00〜17:00
(祝・年末年始を除く)
役割心の面からのサポート・カウンセリング
心に悩みを抱える若者へのサポート
職種調理師
相談日時月〜金曜日 10:00〜17:00
(祝・年末年始を除く)
役割体力づくりの支援、食事・栄養管理による健康促進

支援内容・料金

支援内容

・一人一人のニーズと適性に応じたきめの細かい相談に応じます。(地元小中学校や通信制高校への通学実績多数あり)
・当事者の困難さや苦しさに対応、保護者への援助も行います。
・就労訓練として接客練習、土木・農作業体験・ボランティア活動ができます。
・体力増強を計り、冬期はスキー実習も可。
・個々の状況に応じて、アルバイトや就労体験を経て本格的、経済的自立へ。
・詳細は団体ホームページをご覧ください。

予約の有無
予約方法 電話
相談料金 来所・電話の場合は無料、訪問相談は5,000円+(交通費)、入塾時は別途規定料金あり
いずれも法人会員への入会をお願いしております。一口@12,000円(年会費)

対象者

対象

小学校高学年〜40才程度までの当事者とその保護者

利用者数

25年間で小学校高学年〜40才程度までの多様な巾で500名強
収容人員30名程まで

地域

全国から来所

他機関との連携・他

連携

地元企業、農園、スキークラブ等でアルバイトも実施

スタッフからひとこと

年令を重ねる程にまた、不登校や引きこもりの期間が長くなる程に社会復帰や就労がむずかしくなります。1ヶ月でも1年でも早く「思い立ったが吉日・・・」で動いてください!!その気になりさえすれば応援いたします。

地図