庄内地域若者サポートステーション

ホーム

支援ガイドブック

No.44

独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 山形障害者職業センター

地図へ ホームページへ

概要

独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構が、「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき各都道府県に設置・運営している職業リハビリテーション機関です。

所在地 990-0021
山形市小白川町二丁目3-68
電話 023-624-2102
FAX 023-624-2179
利用方法 電話・FAXでお問い合わせいただくか、お近くのハローワークでご相談ください

スタッフ構成
職種障害者職業カウンセラー(6名)
相談日時月〜金曜日 9:00〜17:00
役割障がいのある方に対して就職に向けた相談や就職後の職場適応、復職のための相談等を行っています。障がい者を雇用している事業主の方や就労支援をしている施設の方への支援もしています。
職種評価アシスタント(2名)
相談日時
役割職業準備支援で、これから就職を目指していく方たちの評価や訓練を担当しています
職種リワークアシスタント(2名)
相談日時
役割リワーク支援で、復職を目指す方たちのセンター内支援を担当しています
職種ジョブコーチ(5名)
相談日時
役割障がいのある方が職場に適応できるよう職場に出向いて対象者と事業所に支援しています

支援内容・料金

支援内容

☆障がいのある方への支援
・職業相談・職業評価
・職業準備支援
・ジョブコーチ支援
・リワーク支援
必要に応じて、ハローワークへの相談同行や事業所面接への同行、就職後の職場適応指導も行っています。

☆事業主への支援
☆関係機関への支援

予約の有無
予約方法 お電話ください
相談料金 無料です

対象者

対象

これから働きたいがどんな仕事が向いているかわからない、就職に向けて準備をしたい方、働いているがなかなか仕事が覚えられない、休職していて復職できるかどうか不安な方など

利用者数

年間約400名の方が利用されています

地域

山形県全域

他機関との連携・他

連携

ハローワークをはじめとして、医療・保健・福祉機関と連携して支援を行っています。

スタッフからひとこと

就職活動や職業生活でお困りの方は、ご家族や支援者の方と相談の上、ご連絡ください。
どうしても来所が難しい場合には最寄のハローワークの場を借りて相談することもできます。

地図