庄内地域若者サポートステーション

ホーム

支援ガイドブック

No.41

自立支援センター巣立ち(ひきこもり相談支援窓口)

地図へ ホームページはまだありません

概要

ひきこもりの問題を抱える本人や家族などで、どこに相談すればいいかわからない方々のはじめの相談窓口(第一次相談窓口)です。相談者のニーズに応じた適切な支援機関を紹介し、直接的な支援を得られるようにサポートしていきます。

所在地 990-0021
山形市小白川町2-3-30
電話 023-631-7141
FAX 023-624-1656
利用方法 まずはお電話でご相談ください
その後、ご希望に応じて来所相談となります

スタッフ構成
職種ひきこもり支援コーディネーター(1名)
相談日時火・金曜日 9:00〜12:00(電話相談)
月・木曜日 9:00〜12:00(来所相談)
役割ご本人やご家族からの電話や来所の相談をお受けし、関係機関との連絡調整を行うなどの窓口となります
職種精神科医師(1名)兼務
相談日時
役割必要に応じて診察を行っています
職種保健師(2名)兼務
相談日時
役割支援方針を検討したり、関係機関との連絡調整を行っています
職種心理判定員(2名)兼務
相談日時
役割支援方針を検討したり、関係機関との連絡調整を行っています

支援内容・料金

支援内容

○相談窓口の設置:ご本人やご家族からの電話・来所による相談をお受けし、相談内容に応じて適切な機関・団体等をご紹介します。
○連絡会議の開催:相談者に適切な支援を行うため、医療・保健・福祉・労働・民間などの支援機関・団体等で構成する連絡会議を開催し、連携を図ります。
○情報発信:「ひきこもり」に関する正しい理解の普及啓発を図るため、相談者や関係機関に広報・周知を図ります。

予約の有無
予約方法 電話でご連絡ください
相談料金

対象者

対象

主に義務教育終了後から青年期の方で、ひきこもりの問題を抱える本人およびその家族(主な原因が精神疾患であれば、医療機関での治療が優先されます)

利用者数

平成21年6月開所以降、同年11月末時点で100名(延件数147件)

地域

山形県内にお住まいの方

他機関との連携・他

連携

相談者が適切な支援につながるように、医療・保健・福祉・労働・民間などの支援機関・団体等と連携しています

スタッフからひとこと

県内の各分野の支援機関・団体等と連携し、いただいた情報をもとに、相談された方それぞれに合った支援を提供してくれるところをご紹介します。お一人お一人、丁寧にお話を伺うように心がけていますので、お気軽にご相談ください。

地図