庄内地域若者サポートステーション

ホーム

支援ガイドブック

No.2

NPO法人やすらぎの会
精神障害者地域生活支援センター翔(はばたき)

地図へ ホームページはまだありません

概要

当センターは、精神障がい者等からの相談に応じ、必要な支援を行うとともに、医療機関、保健所、福祉事務所、施設等との連絡調整や直接援助を総合的に行っております。

所在地 997-0045
鶴岡市西新斎町2-2
電話 0235-29-7088
FAX 0235-29-7073
利用方法 来所、訪問、電話、Eメールにて相談を受付
Eメール:habataki@cameo.plala.or.jp

スタッフ構成
職種所長(1名)
相談日時月〜金曜日 8:30〜17:30(電話対応21:00まで)
土曜日 8:30〜17:15(電話対応のみ)
役割
職種精神保健福祉士(2名)
相談日時月〜金曜日 8:30〜17:30(電話対応21:00まで)
土曜日 8:30〜17:15(電話対応のみ)
役割
職種生活支援員(4名)・ホームヘルパー(4名)
相談日時月〜金曜日 8:30〜17:30(電話対応21:00まで)
土曜日 8:30〜17:15(電話対応のみ)
役割
職種保健師(1名)
相談日時
役割

支援内容・料金

支援内容

当センターは平成14年6月に設置され、現在は障がい者自立支援法に基づいて次の事業を運営しております。
[1]指定相談支援事業
障がい者等からの相談に応じて、情報の提供及び関係機関との連絡調整、福祉サービス利用計画の作成等を行う。
[2]地域活動支援センター事業(鶴岡市委託)
憩いの場の提供、創作的活動や生産活動、地域交流、ボランティア育成、仲間づくりに関する支援等を行う。
[3]居宅介護事業
精神保健福祉に精通したホームヘルパーが自宅を訪問し、食事清掃等の家事援助を行うと共に地域で生活する為の支援をソーシャルワーカーと共同して行う。
[4]精神障がい者地域移行支援特別対策事業(山形県委託)
長期入院患者の退院促進と生活支援を行う。

予約の有無 有(事前に連絡いただければ対応いたします)
相談料金 無料

対象者

対象

主に精神障がい者。知的障がい者他。

利用者数

相談申込対応315名(実人数)(H21.8.1)
ホームヘルプ登録50名

地域

鶴岡市

他機関との連携・他

連携

医療、福祉機関等と連携を持ち、地域で生活する為に必要な福祉サービスを利用する側の立場に立って支援、援助いたします。
運営事業一覧(NPOやすらぎの会)、グループホーム(3ヶ所)、就労継続支援事業B型(3ヶ所)

地図